ヨーキー椛(もみじ)、ドッグダンスするよ!

顔も体も態度もでかいヨーキーの女の子、椛(もみじ)のドッグダンスやお出かけ、さりげない日常の出来事などの記録です。

今日は何の日?~12月9日・漱石忌~

今日、12月9日は漱石忌。1916年に亡くなった夏目漱石の命日です。
新宿区の東西線早稲田駅の近く、漱石の居宅あとに2017年に建てられた『漱石山房記念館』があります。

記念館の外観です。

夏目漱石の概略はWikipediaより引用し以下。
夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日〈慶応3年1月5日〉 ~ 1916年〈大正5年〉12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者、俳人。
本名は夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。俳号は愚陀仏。
明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。
代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。
明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなり、講演録「私の個人主義」も知られている。
漱石の私邸に門下生が集った会は木曜会と呼ばれた。


江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。
大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。
帝国大学(のちの東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めたあと、イギリスへ留学。
帰国後は東京帝国大学講師として英文学を講じ、講義録には『文学論』がある。


講師の傍ら『吾輩は猫である』を雑誌『ホトトギス』に発表。
これが評判になり『坊っちゃん』『倫敦塔』などを書く。
その後朝日新聞社に入社し、『虞美人草』『三四郎』『それから』などを掲載。
当初は余裕派と呼ばれた。
「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『道草』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。
晩年は胃潰瘍に悩まされ、『明暗』が絶筆となった。


漱石山房を再現している他、猫のお墓もあります。
立派なお墓、さすが漱石の猫です。

記念館の一階は無料スペースとカフェ。

その先に有料エリア。
入場料、大人300円です。


館内に、漱石の書斎やベランダが再現されています。
ファンには嬉しい記念館です。

漱石の蝋人形もあります。リアルです。

1階にある『カフェ・ソウセキ』、猫の絵が可愛い。

窓際の明るいスペースでゆっくりとお茶が出来ます。
漱石関連の本も読めます。

アイスコーヒーと『空也』のもなか。
漱石が愛してやまなかった甘味で、作品にも登場するもなかです。

小ぶりで美味しい。

晩年は、胃潰瘍や糖尿病にも悩まされた漱石。
それでも甘味は止めなかったとの事でした。


カフェ・ソウセキのキーホルダーもあります。
可愛いです。

漱石の月命日である9日には、漱石の没後も、友人や弟子たちが漱石山房に集い、漱石を偲んだと言います。


神経症に苦しみながら38歳より著作の道に入り、わずか11年間に珠玉の名作をいくつも残してこの世を去った漱石。
その作品の素晴らしさはもちろん、人柄や人望の厚さを現代に伝える、素晴らしい記念館です。
私の大好きな場所です。
皆さんもぜひ、機会があったら訪れてみてください。

×

非ログインユーザーとして返信する