ヨーキー椛(もみじ)、ドッグダンスするよ!

顔も体も態度もでかいヨーキーの女の子、椛(もみじ)のドッグダンスやお出かけ、さりげない日常の出来事などの記録です。

今日は何の日?~2021年5月9日 母の日~

5月の第2日曜日は”母の日”、今年(2021年)は5月9日ですね。
我が家でも、息子たちとお嫁さんが、ママにお花を贈り、ご馳走を用意してくれる様です。


すっかりと定着している”母の日”ですが、いつから行われているのでしょうか。
母の日の起源はアメリカ合衆国はウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったことに由来します。
この事が話題を呼び、1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言します。
この母の日の活動は、瞬く間にアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が”母の日”と国中で制定されたとの事です。


我が国でも1915年=大正4年に、キリスト教会で母の日の お祝いが催されたという記録があります。


最初は、亡き母をしのんで白いカーネーションを供えるという”母の日”でしたが、その後は、母の日ごろの働きに感謝をする日として定着します。
存命中の母に贈るのは、白ではなく赤いカーネーションが相応しいという観点から、我が国では赤いカーネーションを1輪贈る事がスタンダードになっていきます。


現在では、1輪のカーネーションはもとより、上の様なカーネーションのアレンジメントなども贈られる様になりました。


ちなみに、世界各国でも”母の日”は定着しています。
日本では5月の第2日曜日とされる母の日ですが、実は世界では違う日が母の日になっている事が少なくありません。



世界の”母の日”の日付は、wikipediaより引用して以下に載せます。


2月第2日曜日 - ノルウェー
ユダヤ暦 Shevat 30日(通例2月)- イスラエル(Shevat=ユダヤ暦の第11月)
3月3日 - ジョージア
3月8日 - ラオス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、スロベニア、北マケドニア、アルバニア、 ブルガリア、 ベトナム
四旬節の第4日曜日 Mothering Sunday - イギリス、アイルランド
3月21日(春分) - バーレーン、 エジプト、レバノン、シリア、 パレスチナ、ヨルダン、クウェート、アラブ首長国連邦、イエメン、 オマーン、サウジアラビア、カタール、 リビア、モロッコ
4月7日 - アルメニア
5月第1日曜日 - ハンガリー、 リトアニア、ポルトガル、スペイン、 ルーマニア、 南アフリカ共和国
5月8日 - 韓国(両親の日)、アルバニア(両親の日)
5月第2日曜日 - 日本、アメリカ合衆国、 オーストリア、カナダ、香港、台湾、オーストラリア、オランダ、ドイツ、イタリア、 南アフリカ共和国、シンガポール、 ニュージーランド、ペルー、フィリピン、ベルギー、ブラジル、 チリ、 コロンビア、 キューバ、 デンマーク、エクアドル、プエルトリコ、スイス、 チェコ、リヒテンシュタイン、ウルグアイ、中国、 ウクライナ、マレーシア、ボツワナ
5月10日 - メキシコ、エルサルバドル、グアテマラ
5月15日 - パラグアイ
5月26日 - ポーランド
5月30日 - ニカラグア
5月最終日曜日 - アルジェリア、フランス、ハイチ、 スウェーデン、チュニジア、ドミニカ共和国
8月12日 - タイ(シリキット王妃誕生日)
8月15日 - コスタリカ
10月第3日曜日 - アルゼンチン
11月16日 - 北朝鮮
11月最終日曜日 - ロシア
12月22日 - インドネシア



上記のイギリスやアイルランドの母の日は、キリスト教の四旬節(復活祭の46日前から始まる準備期間)初日から第4週目となる日曜日に制定されています。
これは、両親の魂に感謝するため教会を訪れる、英国・ギリシャの風習に由来するとの事。
これも由来自体は両親、それも亡き両親の日という意味合いが強い気がします。


お隣の韓国では、母の日は毎年曜日に関係なく5月8日固定で、名称も父母の日(어버이날=オボイナル)となっています。
日本では、母の日と、6月の第3日曜日の”父の日”が別々に記念日とされていますが、韓国ではこの両親の日に、お母さんとお父さんへ感謝の気持ちを表す事になっています。
儒教思想により親孝行の意識が強い韓国人にとって、この両親の日は特別な意味を持つようです。
韓国で親子関係という発想は、社会的な関係にも拡大適用される考えがあります。
下宿の大家さんや親方、上司、監督など、日常で”親”同然である人に対しても、両親の日に花などを贈ることがしばしばあるとの事です。
強制されたり圧力がなければですが、これは良い風習と思います。

×

非ログインユーザーとして返信する