ヨーキー椛(もみじ)、ドッグダンスするよ!

顔も体も態度もでかいヨーキーの女の子、椛(もみじ)のドッグダンスやお出かけ、さりげない日常の出来事などの記録です。

今日は何の日~7月13日『日本標準時制定記念日』~

今日7月13日は、日本標準時制定記念日です。
1886年のこの日、政府から『本初子午線経度計算方及標準時ノ件』が公布されたことに由来します。
それを受けて、その後1888年1月1日から東経135度の時刻を日本の標準時とすることが定められました。
日本標準時である東経135度は兵庫県明石市を通っており、日本標準時は明石市の時刻となります。


標準時の制定は、1884年アメリカのワシントンで開催された『本初子午線并(ならびに)計時法万国公会』で決議された国際決議を受けてのものです。


ちなみに、標準時制定前は、各都市で独自に太陽を観測し、都市ごとのローカル時間を制定し、運用していました。
そのため、国土の大きなアメリカ合衆国などは、100以上の時刻が存在しました。
これは、鉄道や電話、ラジオ放送など、各都市間をリアルタイムにつなぐ手段がなかったころは問題が無かった、というかむしろ好都合でした。


しかし、1800年代になると、英国などで鉄道が発達していきます。
そうすると、各都市で時刻が異なるのでは正確な列車ダイヤを組むことに支障をきたします。
そのため、英国では、各都市の時刻のほかに、ロンドンの時刻に合わせた”鉄道時刻”というものを併記するようになります。
これが後の標準時へとつながっていくのです。


また、船舶の運用にさいしては、世界中の船舶の運航状況を把握するために、ロンドン時間を用いていましたが、これが正解標準時=グリニッジ標準時となっていきます。


ちなみに、1887年まで明治政府が用いていた東京の時刻は、明石時刻である標準時と比べ18分59秒進んでいたため、1888年元旦に補正がなされています。
(そのため、1887年までの時刻記録は、現在の標準時より早い時刻が記録さているのです。)
普段我々が何気なく使っている標準時ですが、その歴史は意外と短いものだったんだと感じたものでした。

×

非ログインユーザーとして返信する