ヨーキー椛(もみじ)、ドッグダンスするよ!

顔も体も態度もでかいヨーキーの女の子、椛(もみじ)のドッグダンスやお出かけ、さりげない日常の出来事などの記録です。

今日は何の日?~3月3日 ひな祭り~

3月3日は、五節句のひとつ、上巳(じょうし)の節句で、元々は3月上旬の巳の日でしたが、後に3月3日に行われるようになりました。
旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから『桃の節句』とも呼ばれています。
ただし、旧暦の3月3日は、新暦では2021年だと4月14日に当たります。
桃の開花は、4月上旬頃であるため、新暦の桃の節句は、厳密には桃の節句とは言えない気もするのですが。


中国では、上巳の日=不吉な日と見なされていました。そこで、上巳の日には、川で身を清め不浄を祓う習慣が古来からあったそうです。
これが平安時代に日本に取り入れられたのですが、川で沐浴をする習慣が我が国には乏しかったため、紙で小さな人の形=形代を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄を祓うようになりました。
これが、流し雛の原型であるとされています。


上巳の日に川や海に流していた人形は、いつしか精巧で豪華なものになって行きます。
しまいには、勿体ないから流さずに飾っておくようになり、ひな人形として飾られるようになったとの事です。
このひな人形をメインとしたのが雛祭り。
当初は、男の子も女の子も平等に祝う祭だったのですが、次第に女の子の健やかな成長を願う伝統行事に変化します。
女の子のいる家庭で、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀る現代のひな祭りのスタイルは江戸時代以降に定着した様です。

また、3月3日は”み(3)み(3)”の語呂合わせで『耳の日』でもあります。
椛さんもお耳が自慢です。
耳の日は、日本耳鼻咽喉科学会が1956年=昭和31年に制定したとのこと。意外と古くからあるんですね。
耳にまつわるトリビアを。
耳といえば電話。その電話の発明者グラハム・ベルの誕生日が3月3日です。
また、三重苦を克服した偉人ヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日でもあるそうです。


耳の日=”耳で聞く”『民放ラジオの日』というのもあります。便乗っぽい気もしますが。


また、ひな祭り=女性のお祭りという観点から
『平和の日』、なぜなら・・・
”女の子の健やかな成長を祝う雛祭りは平和の象徴である”という考えに由来するとの事。
素晴らしいけど、ちょっとひねりすぎ?


ひな祭り=女性の祭り。女性の権利、でもって『女のゼネストの日』
男女共同参画社会を目指し、「男女平等基本法」制定を求めて女性が立ち上がる日だそうです。理念は素晴らしいが、ネーミングはこれで良いのか?


『金魚の日』
江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾ったことに由来するとの事です。

あとは、こんな日でもあります。
『ジグソーパズルの日』・・・??
数字の3を組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることからだそうです。

でもこれ、”3”の組み合わせに見えますか・・・?
なんだか、由来が、ジグソーパズル以上に難解です。


『三十三観音の日』
2010年=平成22年に発足した全国各地の三十三観音霊場で作る「三十三観音ネットワーク会議」が結成時より制定しました。
こんな会議があるとは、驚きです。


『結納の日』
結婚式の「三三九度」から、全国結納品組合連合会が制定したとの事。
11月22日の”いい夫婦の日”に比べて知名度はいま一つか?
11月22日に入籍する人は少なくないが、3月3日を選んで結納する人はあまりいないかもしれません。(個人的な印象です、違ってたらごめんなさい)


こんな可愛い、ヨーキーのお雛様もあります。
欲しいんですが、いつも売り切れ、残念です。

×

非ログインユーザーとして返信する