ヨーキー椛(もみじ)、ドッグダンスするよ!

顔も体も態度もでかいヨーキーの女の子、椛(もみじ)のドッグダンスやお出かけ、さりげない日常の出来事などの記録です。

今日は何の日?~9月1日 防災の日~

今日(9月1日)は、”防災の日”です。


”防災の日”は、昭和35年=1960年6月11日の閣議で、9月1日を防災の日とすることが了解されたことによります。


なぜ9月1日が防災の日となったかというと。
大正12年=1923年の9月1日に発生した関東大震災に由来します。

上は映画”風立ちぬ”に描かれた関東大震災。
下は、震災後の様子です。

しかし、なぜ関東大震災から30年以上たった昭和35年になって、防災の日が制定されたかというと・・・。


昭和34年=1959年9月26日に”伊勢湾台風”によって、戦後最大の被害(全半壊・流失家屋15万3,893戸、浸水家屋36万3,611戸、死者4,700人、行方不明401人、傷者3万8,917人)を被ったことが契機となったのです。


そこで、台風への備えのみならず、地震や風水害等に対する心構え等を育成するために、防災の日が創設されたとの事です。


以下に昭和35年9月1日発行の官報資料に登載された『防災の日の創設』に関する記述を載せます。
『政府、地方公共団体など関係諸機関はもとより、広く国民の一人一人が台風、高潮、津波、地震などの災害について、認識を深め、これに対処する心がまえを準備しようというのが、”防災の日”創設のねらいである。もちろん、災害に対しては、常日ごろから注意を怠らず、万全の準備を整えていなければならないのであるが、災害の発生を未然に防止し、あるいは被害を最小限に止めるには、どうすればよいかということを、みんなが各人の持場で、家庭で、職場で考え、そのための活動をする日を作ろうということで、毎年9月1日を”防災の日”とすることになったのである』

上は、伊勢湾台風の被災の様子です。


近年は、多摩川の氾濫などもあり、防災意識を高めて危機に備える事の重要性が増しています。


ところで、我が家の防災の日に気がかりな事と言えば、うちの愛犬、椛さんの事です。
避難勧告が出され、避難所に行く場合、ペットはどうしたら良いのでしょうか?


とりあえず、我が家がある調布市では、以下の様な案内が市のHPにありました。

ペットと同行避難する場合は、避難所で人間がいる空間とは別のスペースにペットの飼育場所を造り、そこにいる必要があるとの事です。


こんな事態にならない事を祈りたいですが、万が一の事を考えると、ペット同行避難の備えをしておく必要があると思います。
具体的には、ペットをクレートに慣れさせる。無駄吠えをしない様に躾ける。
こんな事から始めると良いかもしれません。

また、緊急時の持ち出し用品の中に、フードやペットシーツなどのグッズを入れておくのも良いですね。

×

非ログインユーザーとして返信する